【硬式野球】4番・佐々木泰待望の大学通算7号ホームラン!開幕カードで勝ち点を奪取

硬式野球

東都大学野球 秋季1部リーグ 対國學院大 第3回戦 9月5日 於・ヨーク開成山スタジアム

◆結果◆
國學大 000 001 000 |1
青学大 010 000 10×  
|2

出場選手
1 中 中島大輔 龍谷大平安
2 右 山中稜真 木更津総合
3 遊 山田拓也 東海大相模
4 三 佐々木泰 県岐阜商業
5 指 西川史礁 龍谷大平安→松本龍哉 盛岡大付→小田康一郎 中京
6 一 片山昂星 東海大菅生
7 二 藤原夏暉 大阪桐蔭
8 捕  佐藤英雄 日大三
9 左 大手晴 横浜→小鷹葵→中越→中野波来 大阪桐蔭
P 北村智紀 龍谷大平安→常廣羽也斗 大分舞鶴


1勝1敗で迎えた福島開催の秋季リーグ対国学大第三戦。優勝のために開幕カードで勝ち点を獲得しておきたかった青学大は、今日も終盤に粘り強さを発揮した。

先発は第一試合で登板した左腕エース北村。前回は敗戦投手ながらも5回1/3を投げて1失点と試合を作り、今回も安定したピッチングが期待された。

第三試合も先発を任された北村。監督からの信頼も抜群だ

初回、北村は立ち上がりに苦労した。四球で出した先頭打者は佐藤英の強肩で盗塁死に仕留めるも、2死走者無しからまたも死球と安打でピンチを招く。それでも戦国東都1部の舞台で何度も修羅場を潜り抜けてきた実績のある北村。落ち着いて相手の中軸を外野フライに打ち取り、無失点で初回を切り抜けた。

先に仕掛けたのはジャンケンで後攻を勝ち取った青学大。2回裏、4番に座る佐々木が昨秋ぶりの快音を福島の空に轟かせた。昨秋の駒大戦以降なかなか一発が出ていなかった佐々木にとって、まさに光が差すような一打だ。「打ったのはインコース、高めの真っ直ぐです」と初球から積極的に振っていき、接戦が予想される試合で貴重な先制点をもぎ取った。

大学通算7号ホームランを放った佐々木

ハイタッチをする青学大ナイン。佐々木は嬉しさから「よっしゃー!」と叫んでいた

先制点を奪取した打線に応えるため、北村も投球に力が入る。1戦目で投げた疲労が残る中、うまく国学大打線をかわし5回まで3安打無失点の投球を披露した。一方で点差を広げて北村を楽にさせたい青学大打線も、2回以降毎回ヒットで出塁しながらあと一本が出ず追加点を奪えない。

3回表の守備、中島が好守で北村を助ける

5回裏、自ら「超超アーチスト」と称する片山が意表をつくセフティーバントを決めた

佐々木の本塁打以降、どちらも5回まで0行進で第一試合同様1-0の展開かと思われた。その矢先、北村は6回無死からツーベースヒットを打たれてしまう。送りバントで1死3塁としたところで、新しくマウンドに向かったのは前日ロングリリーフをこなした速球派の常廣だ。しかし国学大の5番田中に痛打を許しあえなく同点。試合を振り出しに戻されてしまう。その後ランナーを出すも最少失点で切り抜け、1-1で6回の守備を終えた。

ピンチを抑えても冷静な常廣。表情を変えずベンチまで戻っていった

6回裏、7回表と互いに得点が入らない。前日同様タイブレークも視野に入る展開だが、ここで打線が再び動く。1死から6番片山と7番藤原に連打が生まれ、さらに藤原の打球処理をライトが誤り1死2,3塁のチャンスに。8番佐藤英に安藤監督は初球からスクイズのサインを出し、見事に決め2-1と勝ち越すことに成功した。

きっちりと初球で決めた佐藤英

勝ち越しのホームを踏んだ片山

援護をもらった常廣は更にギアを上げていく。今日最速148km/hの直球とフォークを織り交ぜながら外角低めに集め、7回以降1人もランナーを出さず毎回三振を奪う。最終回は2奪三振を含む三者凡退。2日連続失点0の活躍で試合を締めた。

春に続き国学大戦は全て僅差のゲームのなか、福島では投手陣が踏ん張り3試合でわずか3失点と冴え渡った。打線も徐々に温まり、第三戦では佐々木に待望の7号ホームランも飛び出した。春季リーグでは打線が当たっている中投手陣が踏ん張れず敗戦した試合もあった一方で、今季は春季で2枚看板だった北村と児玉に加え松井、常廣、下村らが長いイニングで計算できることは大きなアドバンテージだろう。

次節は春季リーグで勝ち点をすべて奪った状態で優勝した亜細亜大学。全日本大学野球選手権でも東洋大以来となる11年ぶりに東都へ優勝をもたらした王者と、福島同様初開催のzozoマリンスタジアムで9/10、9/11に激突する。優勝を目指す上での大きな壁となるが、ここで勝ち点を奪えれば更に勢いがつく。

(記事=渋谷聡志、写真=遠藤匠真・童野翔也・渋谷聡志)


 

◆監督・選手コメント◆

常廣羽也斗選手

ー1番良かったボールは

全体的に良くて、アウトコース低めに集まるボールとかすべて良かったです

ー変化球で言えば

フォークです

ー福島開催を振り返って

人が多い方が投げてて楽しいので、抑えた時とか盛り上がりが気持ちいいなと思うので、そういう意味で地方での試合っていうのはとても楽しいなと思います

佐々木泰選手

ーホームランを打った時のコースは

インコース、高めの真っ直ぐです

ーいつ以来のホームラン?

秋の駒沢の第二戦目以来ですね

ー周りの期待が大きかった分、気持ちに応えきれていない焦りなどはあったのでしょうか

いやもう本当に、春のシーズンは自分のせいで最下位決定戦に行ってしまったという風に自分的には捉えていたので。本当にずっと迷惑をかけたまま、このまま自分が出続けていいのかと考えていた時もありましたし。その中で監督に使っていただいたお陰で、長い目で見たら大きな壁にならないかもしれないんですけど、一つの壁をまずは乗り越えられたかなと思います

―福島での3試合を振り返って

県を挙げての開幕ということで、神宮でやる時よりもお客さんがたくさん入っていて、自分たちのモチベーションも上がっていたので、すごくいい経験にもなりましたし、このまま勢いづけて盛り上げていけたらいいかなと思っています

ー打てなかった時と今の一番の違いは

これで完全に乗り越えたというわけでもないと思うので。もちろんここで一本出たことは嬉しいんですけど、そこまで何かが変わったというわけでもなくて。春に結果を残したっていうので少し力みが入っていたというのがあると思うので、今日は凄い楽な気持ちで打席に入れたたのが一番大きかったなと思います。これから継続してやっていきたいと思います

ー秋に向けて何か変えたところは

今まで右方向を意識し続けてちょっと狂った部分もあったので。一から高校の時に自分がやっていたイメージを思い出しながら、また違って、みたいな感じで、結局その繰り返しで、正解が見つかったのかはまだわからないんですけど、これを継続して結果が出続ければいいかなと思います

一1年であれだけ注目されたのはプレッシャーになった?

最初はプレッシャーに感じてなかったんですけど、シーズンが始まって責任感が芽生えるようになって、その分少し、そういう重圧を感じた部分もありました

―今日の一本で光が見えたような感じでしょうか

まだ1カード目なんで、まずはこの勝ち点が取れたということが大きいと思うので、このままリーグ優勝、日本一に繋げていけたらいいかなと思います

安藤寧則監督

ー采配がうまく当たった試合に見えましたが

選手が本当に頑張ってくれてというか、粘って粘ってやってくれた。これを勝ち切ったことで、少しは我慢強くなれたのかなというところで、そこの部分は認めてあげたいというか、よかったなと思います

ー思い切って初球スクイズでしたが、(相手バッテリーは)外してこないと?

まあ、そうですね(笑)

ーピッチャーの交代もスパッと変えました

はい、準備はしていたので

ー佐々木くんが久しぶりに打ってくれました

嬉しかったですね。常廣もそうですけど、佐々木も苦しんでるところを見てきているので。リーグ戦が終わって、帰って1人ですぐ室内行ってバッティング練習行ったりだとか、そういう姿を見てきていたので。結果として出てくれたというのは、本人が1番嬉しいでしょうけど、僕も見守ってきた自分としても嬉しいです

―佐々木君が先ほど「このまま自分が続けていいのか」と話していましたが、監督しては調子が悪くても外さないという考えはありましたか

ありましたね。昨日の中島も言っていましたけど、体験することによって大きくなってくれる選手でもあるので。ただ育成とか軽く言っているつもりはなくて、そんな東都は甘くないし。ただうちのチームの中では、佐々木がサードというのが自分の中ではあったので。いろんな要素があります。一生懸命やっている姿も振り返ると繋がっていきますし。

結果の世界ですけど、結果だけじゃない部分もアマチュア野球なので大切にしたという思いと、そこのバランスを取りながらマネージメントというか、僕は僕なりにやっているので。ちょっとうまく言えないな。別に特別扱いでもないし、ただ、名前を呼ばせるだけのことはしてますよ、と。数字にまだ出ていないだけであって。

あとは、出続けた理由として、努力で守備の方が安定して、というところも大きいです。やっぱり野球は守りの部分だと思いますし、いくら打てても守れない選手はというところで、その部分でこっちが求める最低限はしっかりやってきましたし。そういった点含めて、数字が出てないからって、じゃあ他変わりがあそこの打順(4番)に誰なんだっていう時に、やっぱり佐々木だろというところもあったので、それで出続けているので

―過程という話もされていましたが本人は成長を実感しているのでしょうか

(実感)してくれていると思いますね。ただ逆の見方で、下級生なのに背負わせてしまっているなというのも正直あるので。本来の理想で言えば、チームは3,4年生はが背負うべき、1,2年生は「絶対プロに行ってやるんだ」という思いで、ガツガツ、いい意味で自分のためにやればいい、で上級生になった時にチームのためにっていうのが循環していってくれればっていうのがあるんですけど。まあ(佐々木の)話を聞いていて、背負って、これがまたいいとこなんで、いいの書いてやってください(笑)。うちの選手はみんな、そういうやつ多いと思うんで、よろしくお願いします

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました