【硬式野球】松本龍哉ら3年生野手陣が5得点の大活躍!中西聖輝の好投も光り勝ち点獲得!

硬式野球

東都大学野球 秋季1部リーグ 対亜細亜大 第3回戦 10月11日 於・明治神宮野球場

◆結果◆

青学大 200 000 102|5
亜 大 000 000 003|3

◆出場選手◆

1 三 初谷健心 関東第一→佐々木泰 県岐阜商
2 左 南野倫平 龍谷大平安
3 右 青山達史 智辯和歌山
4 一 松本龍哉 盛岡大附
5 中 中田達也 星稜
6 捕 渡部海 智辯和歌山
7 指 稲垣渉 帝京→星子天真 大阪桐蔭
8 遊 山口翔梧 龍谷大平安
9 二 藤原夏暉 大阪桐蔭

P 中西聖輝 智辯和歌山 → 渡辺光羽 金沢学院大附


前日の第2戦ではまさかの逆転負けを喫し、苦汁をなめた青学大。勝ち点を落とせば優勝が遠のくという負けられない大事な戦いとなった今節の第3戦は3年生以下の選手らが躍動。リーグ4連覇を大きく手繰り寄せる一勝を手にした。

前戦では4安打と沈んだ青学大打線であったが、この日は息を吹き返し、ドラフト候補の亜細亜大・北嶋洸太を前に初回から攻勢を強めた。
先頭の初谷健心(総3=関東第一)がセンターへのヒットで出塁すると、続く南野倫平(総2=龍谷大平安)の犠打と第1戦で公式戦初本塁打を放った青山達史(コ1=智辯和歌山)のヒットでいきなり一死一三塁のチャンス。続く四番の松本龍哉(コ3=盛岡大附)からはタイムリー2ベースが飛び出し、貴重な先制点を獲得した。さらに、現在打率リーグ2位の中田達也(社情3=星稜)も猛攻の波に乗ってセンターへの犠牲フライを放ち、追加点をもぎ取る活躍を見せる。西川史礁(法4=龍谷大平安)・佐々木泰(コ4=県岐阜商)・小田康一郎(史3=中京)ら主軸の穴を感じさせない野手陣の奮闘で、初回から試合の流れを掌握した。

先頭でヒットを放った初谷

先制のタイムリーを放った松本

ホームに生還する青山

追加点の犠牲フライを放つ中田

先発のマウンドに上がったのは、ここまで抜群の安定感を誇っている中西聖輝(コ3=智辯和歌山)。2試合で完投勝利を挙げたスタミナはこの日も健在し、初回から三振の山を築いていく。「なんとしても優勝したいっていう一心で初回から投げた」という中西は、6回裏に味方と自身のエラーが絡み二死満塁のピンチを迎えるも、闘志むき出しの気迫の投球で打者を翻弄し無失点で切り抜ける。力のある直球と多彩な変化球を織り交ぜながら組み立てる巧みな投球術で試合を作り、三振に切って取った際には雄叫びを挙げる”漢”中西の姿は、チームをさらに勢いづけた。

先発のマウンドに上がった中西

雄叫びを挙げる中西

試合中盤は拮抗した展開を見せるも、終盤に再び訪れたチャンスを春の王者は逃さなかった。

7回表、渡部海(コ2=智辯和歌山)の顔面付近に自打球が直撃し一時騒然となるも、治療を終え打席に戻ると動じることなく四球を選び出塁。代打起用の星子天真(史2=大阪桐蔭)が手堅くバントを決めると、続く山口翔梧(営1=龍谷大平安)と藤原夏暉(法3=大阪桐蔭)は四球を選び、一死満塁のビッグチャンスを迎える。ここで副主将を務める初谷が打席に入ると、見事にスクイズを決め1点追加。リードを広げることに成功した。

代打で犠打を決める星子

9回表には渡部のヒット、星子の犠打、山口の死球と下級生の活躍で二死一二塁のチャンスを作ると、投じられたストレートを振り抜いた初谷はタイムリー2ベースを放ちさらに2点を獲得。最後まで攻撃の手を緩めず、好投し続けている中西を援護した。

タイムリーを放った初谷

最終回のマウンドにも上がった中西は3試合連続の完投勝利を目指したが、戦国東都の厳しさを痛感することとなった。

味方のエラーで出塁を許すと、続くバッターにもヒットを放たれ、一死一二塁のピンチを背負う。ここで前戦で4打点を挙げた好調の亜細亜大・笠松拓真を打席に迎えると、3ランホームランを浴び一気に2点差まで詰め寄られる事態に。ここまで113球を投じ3安打7奪三振の力投を見せていた中西は降板し、同学年の渡辺光羽(営3=金沢学院大附)に後を託した。代わった渡辺は落ち着いたピッチングで後続を抑え、ゲームセット。最後には第1戦で受けた死球の影響でスタメンを外れていた佐々木もサードの守備に就き、全員野球で勝ち点をもぎ取った。

113球7奪三振の力投を見せた中西

落ち着いたピッチングで試合を締めた渡辺

試合後、安藤監督は素晴らしい投球を見せた中西を評価すると共に、「最後のところを踏ん張れるようになってこそエースだと思うので、そこが次の課題」と更なる進化へと期待を寄せた。また、中西自身も「ランナー出たところで集中力を保ち続けられなかった」と語り、次戦までの更なるレベルアップを目指す。

先制のタイムリーを放った松本は死球を受け離脱を余儀なくされた佐々木・西川から「頼むぞ」という一言と共に四番を託されていたと明かす。「絶対に負けちゃいけない、負けたくないという気持ちで打った結果がああいう結果に繋がった」と話し、「すごい憧れる存在」と話す4年生コンビへの思いが結果に現れていた。

ベンチで声を出す選手たち

昨年に引き続き盤石の強さを誇る青学大。決して万全とは言えないチーム事情でありながら着実に勝利を積み重ねている姿からは、以前よりも底上げされた個々の実力と、さらに強固になったチームのつながりが感じられ、一人一人が体現する「全員野球」の解像度が高まっているような印象を受けた。次戦は10月22日の14時から中央大学との一戦がプレイボール予定。他大学の結果によっては試合を待たずに優勝が決まる可能性もあり、歓喜の瞬間はすぐそこまで迫っている。驚くほどのスピードで進化を遂げる青学大野球部に、向かうところ敵はない。リーグ4連覇へ向けて、最終節もチーム一丸で臨んでいく。

(記事=川﨑史緒、写真=遠藤匠真・川﨑史緒・田原夏野)


安藤監督コメント

・最後に3点は取られたが、中西投手が素晴らしい投球をしていた
―きっちり投げて我慢強くやってくれたと思う。ただ、最後のところは、やっぱりエースになって欲しいので、あそこの最後のところを踏ん張れるようになってこそエースだと思うので、そこが次の課題かなと。野手が出したランナーをピッチャーが返すなというのは話はしているので、そこをもう一つ出来れば、真のエースになってくれると思う。

・昨日の悔しい負けのあと、今日に至るまで、選手たちにどのような声がけをして送り出したか
―成功体験も失敗体験も各選手多いので、そこの部分で勝ちやすい野球をやっていくぞということで送り出した。何を必死にやっていくかというところで、ただ漠然とではなく何をすべきかを各々がそれを必死にやっていく、決めていることを必死にやっていくというのを後押しというところで話をした。

・今日はいつも以上に入りが大事な試合だったと思うが、その中で松本選手が4番でタイムリーを打ったことはどう評価するか
―クリーンナップをずっと打ってくれてやってきた選手でもあるし、「全員戦力」としてやってきて今までいたクリーンナップ3人(小田、西川、佐々木)が抜けた中で、しっかり4番というところをしっかり責任を持って振っていってくれたと思うので、そこは見てて心強かった。

・松本選手を4番というのはどの辺りを期待したのか
―やっぱりどっしりしていると思うし、勝負強さというのはあると思っているので、心中したい一人。

・最後は佐々木選手を守備に就けたが、そこは引き締めの面もあるのか
―そうですね。はい。

・4連覇への思いは
―やっぱり目先の1勝の積み重ねでやってるので、しっかり結果的に勝ち点を取れるように必死にやっていきたい。

中西投手・松本選手コメント

-ピッチングを振り返って
中西:8回まではなんとか耐えれてたんですけど、最後打ち取ったと思った当たりが、ランナー出たところで集中力を保ち続けられなかったっていうところで、課題が出たので。勝てたので良かったんですけど、次のカードまでには修正しながらもっとレベルアップして次の試合迎えたいなと思っている。

-どのような思いでマウンドに上がったのか
中西:負けてしまうと優勝っていうのがちょっと遠くなってしまうっていう状況だったので、なんとしても優勝したいっていう一心で初回から投げた。

-初回のチャンスはどういう思いで打席に立ったのか
松本:これまで出てた3人が怪我して、それで自分たちが代わりに立った4番の中で、絶対に負けちゃいけない、負けたくないという気持ちで打った結果がああいう結果に繋がったので。

-カウントは2-2だったが狙いはあったのか
松本:なんとかバットに当てたい気持ちでいった結果、体が上手く反応してくれてライトオーバーになったと思っている。

-手応えは
松本:少し詰まり気味だったんですけど、最後押し込めたかなと思う。

-4番に座るということでどういう気持ちで試合に臨んでいたか
松本:4番じゃないときとあんまり気持ちも変わってなくて、自分はやっぱ西川さんとか佐々木さんとかのレベルのバッターではないと思うので、後ろに繋ぐ意識でいってるので。そのへんはあまりプレッシャーとかも感じないでやっている。

-4番に座るようになってから西川や佐々木から声は掛けられたか
松本:「頼むぞ」っていう。一言ではありますけど、その中に色々気持ちが入ってるのかなと解釈をしながらプレーをした。

-西川や佐々木はどのような存在か
松本:いつも頼れる存在ではあるので、なんとかああいう人たちに自分もなりたいなって少し憧れる気持ちもあるので。来年はやっぱ自分たちがそういう存在にならないといけないと思っているので。すごい憧れる存在。

コメント

タイトルとURLをコピーしました